関西ブログ - 20170622のエントリ

場 所 :関西坐禅道場
静 座 : 45分2回。
参加者 :Hさん、坂東居士、秀香、法燈、礌石、慶雲、以上6名。
聖侍:坂東、助警:慶雲、直日;法燈。
〇久しぶりに梅雨らしく一雨ありました。
常連の3名のほか秀茶会のお茶のメンバーが加わり、市民静坐会は元気溢れた坐禅三昧のひとときを過ごしました。
2017/6/21
福原慶雲 記
「禅林世語集」(京都其中堂発行)より。
〇老いぬれば伴を八人設けたり 皺が四人(よったり)年が四人(よったり)。
○老いの坂 曳(ひき)つ引かれつ孫の手を。
○老いの身の営(いとな)むべきは慈悲(じひ)・善根(ぜんこん) 香華(こうげ)・功徳(くどく)・坐禅・念仏。
○追い出した 昨日の鬼が早変わり
年始の席でちゃんと正客。「(拾遺集・藤原朝忠)」
○逢う事の 絶えてしなくばなかなかに
人をも身をも怨みざらまし。
○逢うて言う事一重(ひとえ)も八重(やえ)も あれど心の内ばかり。
○逢うて嬉(うれし)や別れの辛さ 逢えば別れもせにゃならぬ。